top of page


真っ赤なオーロラ
日々忙しくしており、ブログがご無沙汰になってしまいすみません。。。12日夜、道内で低緯度オーロラが観測されました。ここまで赤くなったのは久しぶりで、今年一番の規模だと思います。 昨日はサードインパクト狙いでいましたが、結局大きな地磁気の乱れはなく終わったそうです。それでも、肉眼で久しぶりにオーロラを確認できましたし、真っ赤に染まる北斗七星が神秘的な夜でした。一部、ピラー状の構造物も確認でき、オーロラらしさも感じられました。 撮影地:網走市美岬(44.10365722685358, 144.19110335716206) 21時30分 21時44分
雄飛 星野
53 分前読了時間: 1分


食欲の秋
夏が長いと思っていたらいつの間にかダウンが必要なくらいの冷え込みに。 秋はどこに行ったのでしょう?と思わずにはいられない急変ぶりです。 そんな気温の変化にびっくりしているのは我々人間だけではなく動物たちも同じかもしれません。 冬に向け、たくさん餌を集めるリスたち。 土管に入ったり、体を掻いたり。遊び心があるような探し方。 心温まるほっこりとしました。 秋の風物詩ですね。
雄飛 星野
10月14日読了時間: 1分


Time
先日、十勝に行ってきました。 「十勝らしい」畑の風景はほぼスルーで(笑) 気が付けば、遺跡や廃線跡、トーチカなど時代は違えど人間が手をかけ、時間の流れを感じさせるポイントを巡っていました。 もっとスケールを大きく見てみると、自然が作り出した膨大なスケールの時間の流れも十勝に...
雄飛 星野
10月3日読了時間: 1分


光の個性
今日は休みだったので野付半島へ。 向かう途中、重たい雨雲が空を覆ったかと思えば、 空が割れて光の筋が大地に差し込んできました。 目まぐるしく変わる天気。 秋になり、気温差や台風など大気も不安定になるのでしょうか。 久しぶりに2重の虹も見ることができました。...
雄飛 星野
9月27日読了時間: 1分


星空の秋
暑さも和らぎ、夜は上着がないと寒い季節に。 虫も減って、空気も澄んでくるこの時期、天体観測にはぴったりですね。 もう、日付が変わる頃には冬の星座も東の空にきらめいています。 そんな中、沈みゆく夏の天の川にカメラを向けてみました。...
雄飛 星野
9月17日読了時間: 1分


気分転換
先日、十勝の方で軽く登山&ナキウサギを撮影してきました。 普段はあまり動物メインの撮影はしないのですが、この日はなんとなく動物の気分。 ナキウサギは過去にも撮ったことはありましたが、ちゃんと撮影したのは初めてでした。 撮影地まで1時間ほどの山登りでしたが、日頃の運動不足で自...
雄飛 星野
9月12日読了時間: 1分


PMIC全国大会in網走 開催!
風景写真大学日本一を決める大会「フォトマッチインターカレッジ全国大会2025in網走」が8月21日~24日の日程で開催されました。初代日本一を決める決勝戦は西日本代表の甲南大が制しました。手に汗握る展開で、歓喜と涙の渦に巻き込まれた白熱した戦いでした。...
雄飛 星野
8月30日読了時間: 4分


月夜の鼓動
昨日まで旭川出張で高校野球を撮影していました。うれし泣き、悔し泣き、高校球児たちの想いが渦巻く球場でした。 出張前に川湯温泉に入ってきました。月光がきれいだったので久しぶりに硫黄山に行ってみると月と噴気のコラボに見とれてしまいました。本当にここは手軽で目の前で迫力ある噴気を...
雄飛 星野
7月17日読了時間: 1分


幽玄な光
北海道も真夏日の日が続いていましたが、ここ数日は夜半袖だと肌寒いほどの過ごしやすい気候です。暑さに伴って北海道のホタルたちも7月上旬から相当数飛び交っており、例年より見頃が早くなっています。 北海道はヘイケボタルが多いですが、沼田町では岐阜から移入して繁殖に成功したゲンジボ...
雄飛 星野
7月13日読了時間: 1分


森の温度
カーリングに忙しく、すっかりブログはご無沙汰してしまいました。 (初の公式戦は1勝5敗。まだまだ鍛錬が足りません(-_-;)) 来月、世界自然遺産登録20周年を迎える知床の森を先日少し歩いてきました。 一気に緑一色になった知床半島。知床の原生林は250年~300年ほどの時...
雄飛 星野
6月26日読了時間: 1分


グリーンシーズン目前
昨日は知床五湖の高架木道の今シーズン利用開始初日でした。今年は雪が多いみたいです。暖かな春の日差しのもと残雪の春を感じられました。動物たちの足跡ともそろそろお別れの季節ですね。最果ての地、知床半島でも一歩ずつグリーンシーズンが目の前に迫ってきておりました。...
雄飛 星野
4月19日読了時間: 1分


里の桜
今日は峠や山間の地域を中心に雪が降り、積雪も観測された北海道内です。(めちゃ吹雪でさむかったです。。。)そんな冬の日ですが、 以前の記事 で紹介した京都に行く前に山陰地方を訪れ、ちょうど満開だった桜を撮影してきましたのでブログ更新します。...
雄飛 星野
4月16日読了時間: 1分


KYOTO GRAPHIE2025鑑賞記
KYOTO a rainy day 関西大阪万博の初日だった13日、混んでそうな(実際に込んでましたね)万博にはいかずにKYOTO GRAPHIE2025に行ってきました。降りしきる雨が散りかけの桜の花びらを一層葉桜にする最中でした。もちろん、一日では回りきれませんでした...
雄飛 星野
4月15日読了時間: 5分


ナインギャラリーコラム 4月更新
ナインギャラリーHP上で月に一度連載させていただいているコラム、4月分を更新いたしました。 自分なりに流氷という壮大な被写体に向き合って気が付いたこと、写せたことをつづっております。2シーズン撮りためた写真を振り変えることで学びもありました。 お時間あればご覧ください。...
雄飛 星野
4月10日読了時間: 1分


眠る半島
昨日と今日は連日今年の最高気温を更新している北見ですが、一昨日は雪がちらつく冬の日でした。そんな日に知床半島はアスファルトにもうっすらと積雪がある冬の景色で、これから迎えるグリーンシーズンを前にまだ眠っているようなモノトーンの景色が広がっていました。今シーズン最後のモノトー...
雄飛 星野
4月6日読了時間: 1分


FUPC早春美瑛合宿に参加
先日、日本学生写真部連盟(FUPC)の合宿にOBとして参加してきました。 学生時代は2回しか合宿に参加してませんでしたが、社会人になってからこれで4回目の参加。タイミングよく北海道内での合宿やイベントの開催が相次ぎ、ありがたいことに毎回お声をかけてもらっています。とはいって...
雄飛 星野
3月31日読了時間: 2分


今年初観測
カーリングのカップ戦で頭がいっぱいだった今晩。(最後の一投を自分が決められず敗北、、、) 「大きなコロナホール」が起きていたことは認知していましたが、コロナホールによる高速な太陽風で低緯度オーロラが起きうるとは認識しておらず。。。...
雄飛 星野
3月27日読了時間: 1分


14年
3月11日、東日本大震災から14年目を迎えました。 大槌町の海岸に昇る11日の朝日 そんな、今日、たまたま旅先で東北にいたので三陸へ。 発生当時は中学1年生で何もできず、家は停電していてその対応でいっぱいいっぱいで少し落ち着いてから携帯のワンセグ画面を眺めながら呆然とするし...
雄飛 星野
3月11日読了時間: 2分


コラム@ナインギャラリー 2回目
ナインギャラリー(港区北青山)のHP上で担当させてもらっているコラム2回目を掲載いたしました。 今回は、日々の写真に対する悩みから実験的な取り組みをテーマに書いてみました。 お時間ある方はご覧くださいませ。 https://ninegallery.com/2025/03/0...
雄飛 星野
3月5日読了時間: 1分


短い冬
今年は流氷が来るのが網走で観測史上最も遅くなったり、気温が高くサロマ湖が全面結氷しなかったりと冬が短い年のようです。 埼玉から知人が来てくれたので色々とめぐりました。 流氷求めて乗った羅臼の小型観光船、流氷は国後方面に流れてみることができませんでしたがシャチやオオワシなど見...
雄飛 星野
3月4日読了時間: 1分
bottom of page